菰野町の持つ素晴らしい自然環境の中で培われた菰野萬古焼の伝統技能を「菰野ばんこ」のブランド名で全国、世界に知らしめ町の活性化にもつなげたいという強い意志のもと、窯元7人が立ち上がった集団です。
まずは行動を起こすことから始めようと、窯出し市をこれまでに14回開催し、少しずつですがファンの方が増えてまいりました。私たちが企画し開催したものですから本当に手作り感覚の窯出し市となっています。
第15回、菰野萬古焼 「窯出市」オンライン終了しました。

秋の第14回菰野萬古焼「窯出市」を無事終えることができました。
開催日 2019年11月2日、3日

両日とも天候に恵まれ、特に初日は窯出市日和となり、日中は暑いくらいでした。
秋晴れの下、勇壮な御在所岳に見守られて始まりました。



写真はファンの皆様を迎える心のこもった笑顔とスタート前の打ち合せのショット。
十月桜に祝ってもらっているかのようで開始から多くのファンの方が来場、嬉しいスタートとなりました。
今回は新企画としまして、ライブキッチン~万古焼を使った料理、鉢植え体験が加わり大賑わい。
勿論、絵付け体験やろくろ体験も子供たちに大人気でした。
あっという間の二日間でしたが、多くのファンの皆様にご来場賜り、あらためてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
今年もこのように無事終えましたことファンの皆様のお陰だと思っています。
来年も、より一層、作品作りに力を入れてファンの皆様に喜んでいただけますよう精進してまいります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
窯出市代表「有限会社泰成窯」伊藤弥彦
お問い合せ:電話 059-396-4508
いよいよ来月にせまってきました。
ご家族皆様と、ぜひおこしくださいね。
お待ちしています。

●開催日時:
2019年11月2日(土)・11月3日(日)
午前9:00?午後4:00
●開催会場:菰野町役場南河川敷特設会場
(昨年と一緒の場所です。*最期尾にご案内地図)
●催し物(常時開催)
・陶器ろくろ体験
・陶器の絵付け体験
・鉢植え体験
・ライブキッチン 萬古焼きを使った料理
●プレゼント企画
干支(子年ねずみ)の箸置きプレゼント
両日とも先着200名様
●出店19ブース

窯元及び作家
・藍窯 堀内製陶所
・クラフト石川
・有限会社泰成窯
・陶工房 みなみ川
・三鈴陶器株式会社
・有限会社山口陶器
・真山窯
・倉田英郎
・平野克巳
・工房 正行窯
・伊藤秀明
・岡井翼/原泰介
・岩間由紀子/廣瀬千尋/阪恵梨子
ご家族皆様と、ぜひおこしください。
主催:菰野ばんこ会 後援:菰野町
窯出市代表「有限会社泰成窯」伊藤弥彦
お問い合せ:電話 059-396-4508
開催場所:
菰野町役場南河川敷 特設会場(昨年と一緒の場所です)
三重県三重郡菰野町大字潤田1250番(役場住所)
大きな地図で見る
前代表クラフト石川よりのご挨拶
今年平成31年度菰野ばんこ会の代表者が、クラフト石川から「泰成窯」伊藤さんに交代になりました。
長年、務めさせて頂きましたが、新しい風を吹き込み、新たなアイデアと企画をして行ってもらいます。
菰野ばんこ会をご支援くださる皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。
新代表(31年度より)泰成窯 伊藤 弥彦
菰野ばんこ会を、ここまで大きく育てていただいた石川さんの功績に窯元一同深く感謝しております。
今後とも前代表にはサポートしていただいて、これから更に飛躍できますよう挑戦してまいりたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
窯元7人衆の作品展示が菰野町図書館で行われました。
観覧いただきました皆様、ありがとうございました。
萬古焼きのある暮らしをテーマに、料理が楽しくなるようなシチュエーション。
場所:三重県三重郡菰野町図書館
期間:2019年 8月20日~9月1日
時間:9:30~18:00
秋の第13回菰野萬古焼「窯出市」を無事終えることができました。(平成30年11月3日、4日)
初日は、まずまずの天候に恵まれ、この窯出し市を待ち望んでいたかのように、くっきりとした姿で御在所岳が迎えてくれました。
開始から多くのファンの方の熱気で汗ばむくらい、嬉しいスタートとなりました。
2日目は残念ながら、小雨になってしまい心配していましたが、その心配が吹き飛んでしまうくらい、たくさんのファンの皆様にお越しいただけて嬉しかったこと。
あらためてお礼申し上げます。ありがとうございました。
今年も無事終えましたことファンの皆様のお陰だと思っています。
来年も、より一層、作品作りに力を入れてファンの皆様に喜んでいただけますよう精進してまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
●開催日時:平成30年11月3日(土)・11月4日(日)午前9:00?午後4:00
●開催会場:菰野町役場南河川敷 特設会場
(昨年と一緒の場所です。*最期尾にご案内地図)
●催し物(常時開催)
・陶器の絵付け体験
・焼き芋の試食
・美味しいお茶の試飲
・陶器ろくろ体験
●プレゼント企画
干支(亥)の箸置きプレゼント
当日ご案内はがきをご持参の方(先着 400名のお客様)にプレゼントいたします。
「はがき」持って来たよと声をかけてくださいね。
尚、はがき裏側には住所・氏名を必ずご記入の上、ご持参ください。
「はがき」をお持ちでない方は、こちらをダウンロードし、住所・氏名ご記入の上ご持参ください。

●出店(12)窯元及び作家
・藍窯 堀内製陶所
・有限会社泰成窯
・陶工房 みなみ川
・有限会社山口陶器
・クラフト石川
・工房 正行窯
・真山窯
・平野克巳
・倉田英郎
・原泰介/岡井翼
・伊藤秀明
・大槻俊介/片岡光規
ご家族皆様と、ぜひおこしください。
主催:菰野ばんこ会 後援:菰野町
窯出市代表「クラフト石川」石川哲生
お問い合せ:電話 059-396-3731
開催場所:
菰野町役場南河川敷 特設会場(昨年と一緒の場所です)
三重県三重郡菰野町大字潤田1250番(役場住所)
大きな地図で見る
十月桜に祝ってもらっているかのようで開始から多くのファンの方が来場、嬉しいスタートとなりました。
今回は新企画としまして、ライブキッチン~万古焼を使った料理、鉢植え体験が加わり大賑わい。
勿論、絵付け体験やろくろ体験も子供たちに大人気でした。
あっという間の二日間でしたが、多くのファンの皆様にご来場賜り、あらためてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
今年もこのように無事終えましたことファンの皆様のお陰だと思っています。
来年も、より一層、作品作りに力を入れてファンの皆様に喜んでいただけますよう精進してまいります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
窯出市代表「有限会社泰成窯」伊藤弥彦
お問い合せ:電話 059-396-4508




第14回 菰野萬古焼 「窯出市」開催のご案内
いよいよ来月にせまってきました。
ご家族皆様と、ぜひおこしくださいね。
お待ちしています。

●開催日時:
2019年11月2日(土)・11月3日(日)
午前9:00?午後4:00
●開催会場:菰野町役場南河川敷特設会場
(昨年と一緒の場所です。*最期尾にご案内地図)
●催し物(常時開催)
・陶器ろくろ体験
・陶器の絵付け体験
・鉢植え体験
・ライブキッチン 萬古焼きを使った料理

●プレゼント企画
干支(子年ねずみ)の箸置きプレゼント
両日とも先着200名様

●出店19ブース

窯元及び作家
・藍窯 堀内製陶所
・クラフト石川
・有限会社泰成窯
・陶工房 みなみ川
・三鈴陶器株式会社
・有限会社山口陶器
・真山窯
・倉田英郎
・平野克巳
・工房 正行窯
・伊藤秀明
・岡井翼/原泰介
・岩間由紀子/廣瀬千尋/阪恵梨子
ご家族皆様と、ぜひおこしください。
主催:菰野ばんこ会 後援:菰野町
窯出市代表「有限会社泰成窯」伊藤弥彦
お問い合せ:電話 059-396-4508
開催場所:
菰野町役場南河川敷 特設会場(昨年と一緒の場所です)
三重県三重郡菰野町大字潤田1250番(役場住所)
大きな地図で見る
代表者交代のご案内
前代表クラフト石川よりのご挨拶
今年平成31年度菰野ばんこ会の代表者が、クラフト石川から「泰成窯」伊藤さんに交代になりました。
長年、務めさせて頂きましたが、新しい風を吹き込み、新たなアイデアと企画をして行ってもらいます。
菰野ばんこ会をご支援くださる皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。
新代表(31年度より)泰成窯 伊藤 弥彦
菰野ばんこ会を、ここまで大きく育てていただいた石川さんの功績に窯元一同深く感謝しております。
今後とも前代表にはサポートしていただいて、これから更に飛躍できますよう挑戦してまいりたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
「7つのテーブル展」
窯元7人衆の作品展示が菰野町図書館で行われました。
観覧いただきました皆様、ありがとうございました。
萬古焼きのある暮らしをテーマに、料理が楽しくなるようなシチュエーション。
場所:三重県三重郡菰野町図書館
期間:2019年 8月20日~9月1日
時間:9:30~18:00








秋の第13回菰野萬古焼「窯出市」を無事終えることができました。
秋の第13回菰野萬古焼「窯出市」を無事終えることができました。(平成30年11月3日、4日)
初日は、まずまずの天候に恵まれ、この窯出し市を待ち望んでいたかのように、くっきりとした姿で御在所岳が迎えてくれました。
開始から多くのファンの方の熱気で汗ばむくらい、嬉しいスタートとなりました。
2日目は残念ながら、小雨になってしまい心配していましたが、その心配が吹き飛んでしまうくらい、たくさんのファンの皆様にお越しいただけて嬉しかったこと。
あらためてお礼申し上げます。ありがとうございました。
今年も無事終えましたことファンの皆様のお陰だと思っています。
来年も、より一層、作品作りに力を入れてファンの皆様に喜んでいただけますよう精進してまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。







































第13回 菰野萬古焼 「窯出市」開催のご案内
●開催日時:平成30年11月3日(土)・11月4日(日)午前9:00?午後4:00
●開催会場:菰野町役場南河川敷 特設会場
(昨年と一緒の場所です。*最期尾にご案内地図)

●催し物(常時開催)
・陶器の絵付け体験
・焼き芋の試食
・美味しいお茶の試飲
・陶器ろくろ体験
●プレゼント企画
干支(亥)の箸置きプレゼント

当日ご案内はがきをご持参の方(先着 400名のお客様)にプレゼントいたします。
「はがき」持って来たよと声をかけてくださいね。
尚、はがき裏側には住所・氏名を必ずご記入の上、ご持参ください。
「はがき」をお持ちでない方は、こちらをダウンロードし、住所・氏名ご記入の上ご持参ください。

●出店(12)窯元及び作家
・藍窯 堀内製陶所
・有限会社泰成窯
・陶工房 みなみ川
・有限会社山口陶器
・クラフト石川
・工房 正行窯
・真山窯
・平野克巳
・倉田英郎
・原泰介/岡井翼
・伊藤秀明
・大槻俊介/片岡光規
ご家族皆様と、ぜひおこしください。
主催:菰野ばんこ会 後援:菰野町
窯出市代表「クラフト石川」石川哲生
お問い合せ:電話 059-396-3731
開催場所:
菰野町役場南河川敷 特設会場(昨年と一緒の場所です)
三重県三重郡菰野町大字潤田1250番(役場住所)
大きな地図で見る
お知らせ
- 2018年11月05日
- 秋の第13回菰野萬古焼「窯出市」を無事終えることができました。...
- 2018年10月25日
- 第13回 菰野萬古焼 「窯出市」開催のご案内...
- 2017年11月06日
- 秋の第12回菰野萬古焼「窯出市」を無事終えることができました。...
- 2017年11月06日
- 菰野ばんこが、東海テレビ「スイッチ!」で紹介されました。...
- 2017年10月20日
- 第12回 菰野萬古焼 「窯出市」開催のご案内...
- 2016年11月07日
- 秋の第11回菰野萬古焼「窯出市」を無事終えることができました。...
- 2016年10月12日
- 第11回 菰野萬古焼 「窯出市」開催のご案内...
- 2016年02月10日
- ホームページをリニューアルいたしました
- 2015年11月02日
- 秋の第10回菰野萬古焼「窯出市」を今回無事終えることができました。...
- 2015年10月28日
- 秋の第10回 菰野萬古焼「窯出市」の開催についてのご案内...
- 2014年11月03日
- 秋の第9回菰野萬古焼「窯出市」を今回無事終えることができました。...
- 2014年10月28日
- 秋の第9回 菰野萬古焼「窯出市」の開催についてのご案内...
- 2013年11月04日
- 秋の第8回菰野萬古焼「窯出市」を無事終えることができました。...
- 2013年10月20日
- 秋の第8回 菰野萬古焼「窯出市」の開催についてのご案内...
- 2012年11月05日
- 秋の第7回菰野萬古焼「窯出市」を無事終えることができました。...
- 2012年10月20日
- 秋の第7回 菰野萬古焼「窯出市」の開催についてのご案内...
- 2011年11月07日
- 秋の第6回菰野萬古焼「窯出市」を無事終えることができました。...
- 2011年10月20日
- 秋の第6回 菰野萬古焼「窯出市」の開催についてのご案内...
- 2010年11月10日
- 秋の第5回 菰野萬古焼 「窯出市」大盛況の内に無事終えることができました...
- 2010年10月20日
- 秋の第5回 菰野萬古焼 「窯出市」の開催について。...